「WritingHacks(ライティングハックス)って文章力ない人には向いていないのでは?」
「他のオンラインスクールでは全て挫折してスキル0で焦っている…」
「文章で稼ぎたいけど、何をどうやればスキルになるのかわからない」
このような悩みを解決します!
記事を執筆するにあたって、ライター未経験である筆者はWritingHacks(ライティングハックス)を実際に受講してみました。
筆者の経歴:元SE会社員
結論から言いますと、WritingHacks(ライティングハックス)はライター未経験だけど文章で稼ぎたい人にうってつけの学習サービスです!
この記事ではWritingHacks(ライティングハックス)の
- 実際に受講してみた感想
- 記事添削はどんな感じか
- メリット
- デメリット
- 他受講生からの評判・口コミ
- 価格は妥当か
- こんな人におすすめ
を紹介しています。
最後までお読みください。
【口コミ】WritingHacks(ライティングハックス)を実際に体験してみた

まず私のレベルですがライター未経験です。
ブログは趣味でやっています。
収益レベルではないのでライティング完全素人と言っても過言ではありません。
開始からほぼ毎日、約9日で動画を完走しました。
内容を理解できているかどうかは、記事添削の結果でわかるので安心して進めています。
基本的な学習方法としては動画を見る→メモする→見直す→動画を見るのループです。
動画内にある「h1、h2、h3や箇条書き、リストタグ」の話はブログを事前にやっていると、スムーズに理解しやすいです。
また、記事添削があるので執筆の経験が全くないと突然の課題に少々面食らうところがありました。
ブログに多少慣れてから WritingHacksを使う分にはおすすめできます。
プログラミングスクール・講座は他にもたくさんありますが、ライティングを学習する場はあまりないのでよくよく考えるとレアです。
WritingHacks(ライティングハックス)の3つのメリット
WritingHacks (ライティングハックス) のメリットは以下の3つです。
・単価1.0円~からの案件が受けれるレベルの能力が身に付く
・プロが直々に記事添削
・対面なしなので人見知りでもOK
順番に解説していきます。
1.単価1.0円~からの案件が受けれるレベルの能力が身に付く
ライターの案件を取りたいけど未経験だから低単価しか取れないと嘆いているあなたに朗報です。
WritingHacks(ライティングハックス)を受講して完走しきった頃には、単価1.0円~から受けれるレベルのライティング能力が身に付きます。
学習したことをきちんと生かせば、単価1.0円~からの実力が身についているはずであると公式からお墨付きをもらえますよ。
いくら文章力に自信があっても「客観的評価」ではないと正確性に欠けてます。
どの程度の能力があれば単価1.0円~から受けられるか、公式からのお墨付きが欲しくありませんか?
2. プロが直々に記事添削
オンライン学習だと動画で一方的に学んだだけで本当に正しく合っているのか不安になりますよね。
間違った解釈のまま学習すると、仕事一発本番でクライアントに指摘されて大失敗する可能性があります。
WritingHacks(ライティングハックス)では動画を見るだけでなく、実際に執筆して現役Webライターに記事添削してもらうサービスがあるのです。
回答していただけるのは現役Webライターの、
沖ケイタさん(@namakemono0309)、原千明さん(@qianming_hptw)、辻川倖平(ワカジツ)さん(@wakajitsukohei)の3名(のうちのいずれかが回答)。
69,800(税込)円で計3回も現役プロが添削してくれるサービスなんて貴重でお得な体験だとは思いませんか?
実際に筆者が記事添削された詳細はこちら
3.対面なしなので人見知りでもOK
WritingHacksは (ライティングハックス) はオンライン完結です。
学習内容を動画に全て詰め込んでいるため、実際に講師と対面することありません(動画で自習形式)。
好きな時間や場所でやることができるので、他人に左右されない自分のペースでじっくり学ぶことができます。
最適な環境&カリキュラムが用意されているので、必要なのはあなたのやる気だけです。
学びたいけど人見知りで対面が苦手という人でもできる仕組みとなっています。



人見知りなので一人で学習したい!!!という人にも◎
WritingHacks(ライティングハックス)の3つのデメリット
WritingHacks (ライティングハックス) のデメリットは以下の3つです。
・料金の高さ
・記事添削で課題は指定されない
・自ら学ぶ姿勢が必要
順番に解説していきます。
1.料金の高さ
買い切りとはいえ、69,800(税込)円が高いと思う人もいるかもしれません。
アルバイトで時給1000円×1日5時間×約14日稼げば払える料金です。
他には講師の原千明さん(@qianming_hptw) が沖ケイタさん(@namakemono0309) からライティング習ったあと、初月で20万円位達成できたという実例があります。
ノウハウは同じとのことなのでWritingHacks(ライティングハックス)を受講すれば、上記の詳しい話を知ることができますよ。
高くて払えない方はブログから初めて見た方がいいでしょう。
ブログを試してみて「書くとはどういうことか」を体感してから、WritingHacks(ライティングハックス)を受講するかどうか決めるのも1つの手です。
2.記事添削で課題は指定されない
学習中に記事添削が計3回あります。
しかし、テーマや文字数などの指定が一切ないため自分で決める必要があるのです。
一度も記事を書いたことのない人は困惑するかもしれません。
全くの未経験の人が挫折しやすい最初のラインがここではないでしょうか。
WritingHacks(ライティングハックス)を受講する前にブログを少しでもやってみた方が取り組みやすいでしょう。
3.自ら学ぶ姿勢が必要
どんなにいい教材でも買っただけでは何も変わりません。
誰かに催促されないと勉強する気になれないという方は要注意です。
自分の意思で動画の内容を学習し、実践しなければなりません。
実践しないと才能も実力も誰の目にも止まらず、自分の得意・不得意を知ることができないのです。
自習とか無理!という方は、スクールに直接通うタイプが向いているでしょう。
WritingHacks(ライティングハックス)他受講生の評判・口コミ
\ ライバルが立候補する前に! /
WritingHacks(ライティングハックス)の価格は妥当か
結論から言いますと妥当です。
現役プロに自分の記事を3回添削してくれると考えると、1回につき約2万円相当でプロの助言をいただけるのです。
その道のプロに助言をもらえるなんて、普通に生きていたら体験できない貴重な経験だとは思いませんか?
77本の動画で割れば、1本につき約900円相当の価値ある動画ということに。
ライティング技法だけでなくクライアントはいつもどう思っているかなど実際に仕事するときの声も、現役ライター視点であますことなく知ることができます。
トータルで考えるとこの価格は妥当です。むしろ、価格以上の価値があります。



ちなみに筆者はWritingHacks完走後3日でクラウドソーシングのライター案件獲得に成功しました!
学習成果が反映されるのが早い!
WritingHacks(ライティングハックス)はこんな人におすすめ
- 10万円以内で家でオンライン学習したい人
- サブスクリプション型ではなく買い切り型がいい人
- 本気でライターを目指している人
- 案件を獲得してライターの独立したい人
- スキル0からライティングを身に着けたい人
- 現役プロに自分の記事を直接添削してほしい人
WritingHacks(ライティングハックス)はライター未経験の人に最適
以上のことから、WritingHacks(ライティングハックス)はライター未経験で文章を稼ぎたいけどどうすればいいか悩んでいる方にうってつけの学習サービスです!
ライティングを身に着ければ、転職でも独立でも両方に活用することができます。
いつでも、どこでも仕事ができるそんな魅力的な仕事がライターやブロガーです。
わかりやすく書いて相手に伝えたい、仕事に活用したい人と悩んでいる人こそ、WritingHacks(ライティングハックス)で自分の人生変えてみませんか?



ここだけの話、過去に他のHacks系では料金値上げが行われました。
WritingHacksもいつ値上げされるかわかりません。
つまり、今が一番安く受けられるということです!!!
気になる方はお早めに!