・記事一覧が単調な並びでレイアウト・見映えが微妙…つまらない…と思っている人
・時間をかけずに簡単に記事一覧を変えたいと思っている人
こんにちは。ほころびです。
ブログをやっているとまずデザイン面で気になるのは記事一覧の見た目ではないでしょうか?
他テーマだと方法を調べてコードを記述したり、別売りの有料ものを買わなければいけなかったり等…少なくない時間かお金を消費してしまいがちですが、SWELLテーマなら一分で解決できます。
今回は記事一覧のレイアウトカスタマイズの手順について書いて行こうと思います。
SWELLでできる記事一覧レイアウト(画像付き)
ドロップダウンメニューで1クリックするだけで6種類もの簡単カスタマイズが可能です!
簡単にレイアウト6種類を画像付きでご紹介します。
記事一覧カスタマイズ手順
WordPress画面で左メニューにある【外観】→【カスタマイズ】を選択。


カスタマイズ画面で設定リストの上から9番目にある【記事一覧リスト】を選択。


パソコンかタブレットの見た目を変えたいなら(PC/Tab)、スマホからの見た目を変えたいなら(Mobile)の方を設定します。


6種類ある型の中からお好みの見た目を選択するだけです!


※選んだ型によってカラム(列)の数を指定できるできないなどの詳細設定が異なります。
カラム設定


記事一覧を設定するとき、カラム(列)も気になるかと思いますがこれも簡単に設定できます。
パソコンやタブレットでは1~3カラム(カード型・サムネイル型のみ)。
スマホでは1~2カラム(カード型・サムネイル型のみ)の設定をすることができます。
上記のように選んだ型によって詳細設定の内容が異なります。



SWELLにするまではこの記事一覧の見映えをちょっと変えるためだけにコードを調べたり云々で半日以上の時間を消費した経験がありました。
しかしSWELLテーマなら本当に数分で簡単設定可能です!
他テーマの場合
SWELLでは記事一覧レイアウト機能は6種類でしたが、他テーマで記事一覧レイアウトを標準機能でカスタマイズできるものは以下の通り。
テーマ名 | 記事一覧レイアウト標準機能数 |
---|---|
THE THOR | 3種類(なし・シャドウフレーム・ボーダーフレーム) |
Diver | 3種類(リスト・グリッド・ミニリスト) |
STORK19 | 3種類(カード型・シンプル・ビッグ) |
他テーマでもコードや有料ものを使わずにカスタマイズできるものがありますが、一番種類が豊富なのはSWELLになります。
最後に
今回はSWELLテーマで記事一覧のレイアウトを簡単にカスタマイズする手順と種類をお伝えさせていただきました。
やはりブログを始めると少なからずデザイン(見た目)が気になり簡単にかつお洒落に設定したい!と思うのではないでしょうか。
ブログの本分は記事ですがそれでも見た目を整えたいと思うのは自然なことだと思います。
これを機に少しでもSWELLに興味を持っていただければ幸いです。