こんにちは。ほころびです。

・SWELLってSEOが強みに入ってないけどアフィリエイトできる?
・SWELLテーマ本体もアフィリエイト可能だけどう実際はどう?
こんな疑問に答えます。
今回の記事は当ブログ初収益+初収益がSWELLアフィリエイト(テーマ)に関する実体験を元に書いていきます。
・ブログを開設してから約半年
・記事数は50
・SWELLテーマに乗り換えてから一ヶ月半
・アクセス数はほぼなし(1日1アクセスくるかこないかレベル)
・3日間で1記事量産ペース。リライトなどの更新は毎日。
SWELLテーマでアフィリエイトは可能


結論から言いますとSWELLテーマでアフィリエイトは可能です。
理由は実体験で私がSWELLテーマに乗り換えてから約一ヶ月半でブログ初収益が発生したからです。
この体験をもってSWELLテーマそのものがSEO機能に力を入れていなくても、検索した誰かにとって良いコンテンツ記事を書ければ収益に繋がると証明されました。
SWELLでアフィリエイトが可能な理由
比較的新しいテーマのため勧める余地あり
初めてWordPressをやる人で比較的新しいテーマ(2019年~)である「SWELL」を知らない人はいます。
SWELLテーマ本体のアフィリエイトは購入者にしかできない仕様のため、ASP登録さえすればアフィリエイトできる他テーマと比較すると紹介数が少ないからです。
SWELLテーマの良さは実際に購入した人にしか語れないということになります。
SEO対策はプラグインで充分問題なし
SWELLはSEOに力を入れているテーマではありません。
当サイトでもSEO面については公式推奨のプラグイン「SEO SIMPLE PACK」で補っているのみです。
収益が発生した時の記事の順位は11~20位をさまよっていました。
SEOが強みではないテーマは検索上位に入れないのか?収益を出すことができないのか?を見事に覆したのが今回の結果=体験談です。
誰かにとって良いコンテンツ記事を書けることがやはり重要
SWELLに乗り換えるまで正直どの記事もまともな検索順位にいませんでした。
順位1桁台は50記事中、1記事しかありません。
他は上手くいって2~3記事が11位~29位くらいです。
ブログを始めて約半年間ですが、どれが当たり記事がわからないまま手探り状態で継続。
結果論ですが、SEO機能がどうこうより検索してくれた誰かのための記事を書くことがやはり重要なのだ思いました。
SWELLアフィリエイトの注意点
報酬が発生しても通知がこない
SWELLアフィリエイトで報酬が発生したとしても通知が来ません。
SWELL利用者限定の会員サイトSWELLR’Sにログインして手動で確認する必要があります。
ログインを忘れそうになるのが欠点ですが、報酬発生ログがあるため日付と時間を知ることが可能です。
報酬データが2つある





あれ!?収益出てない!?
じゃあさっきの画像は何!?
SWELLのアフィリエイト報酬には上記画像のような「ドメインへ発生した報酬データ」と「SWELL’RS ID【自分のID】へ発生した報酬データ」の2種類があります。
どう違うかと言いますと「ドメイン=SWELLテーマのサイト」と「SWELL’RS ID=SWELL以外のサイト」でアフィリエイト報酬データを分けてあるのです。
SWELL’RS IDを貼らなければドメイン経由で、貼ればSWELL’RS ID経由で報酬データが表示されます。
SWELLアフィリエイトでのうっかりミス
私の場合、SWELLテーマのサイトでリンクだけ貼ればいいところを、+SWELL’RS IDで貼っていたといううっかりミスをしていました。
ですが経由が違うだけで報酬が出ていることに変わりません。
つまり、SWELLテーマサイトを使っている人はアフィリエイトをする際「SWELLリンクを貼る」または「SWELLリンク+SWELL’RS IDを貼る」でもどちらでも問題ないわけです。



一瞬焦ったけど、問題なかったようでよかった!
最後に:SWELLテーマはSEO特化でなくても稼げる
収益が発生した実体験を持ってSWELLテーマでアフィリエイトは充分可能です。
SWELLテーマの魅力はとにかく使いやすいことにあります。
使いやすさが「目に見える恩恵」で、SEO内部対策等は「目に見えない恩恵」。
アフィリエイトは「誰かの役に立ち、興味を引いた記事」で成立するのであり、SEO内部対策にいかに力を入れているかではないということです。
SWELLアフィリエイトについての詳細はこちら

