2021年7月にAFFINGER6が正式にリリースされました。
使用してみたメリット・デメリットをご紹介!
WordPressテーマをお得に買えるコツは「リリース直後のキャンペーン価格で買う」か「特定のレンタルサーバーとセット価格で買う」ことです!
AFFINGER6は買った方がいい?
結論:AFFINGER6は早めに買った方がいいです。
AFFINGER6はWordPress有料テーマの中でも「長年実績」「多くの人が使っている信頼性」「ブログもサイトも作れる万能ツール」の最強3コンボがそろっています。
検索すれば大抵のことは解決できますので、有料テーマの中でも代表ともとれるわけです。
なぜAFFINGERを購入したか
・初めてのWordPressテーマで”選んで失敗”するのが怖かったから
・長い実績と多くの人が使っているという信頼性で何か困っても検索すればすぐ見つかることに安心したから
・全くの初心者だと下手に選んで”他テーマではできるがこのテーマではできない”が不安だったから
・できるだけ多機能で少しずつ学習していけばいいと思ったから
・値段が妥当。上位互換のEX版も必要になったら追加すればいいと思ったから
箇条書きにすると上記のような理由です。
実際に使ってみた感想
最初思ったのが「本当に機能多っ!」。
これだけ機能山盛りすれば、あとはお前の努力次第だ。と言わんばかりの万能型テーマだなという印象を受けました。
いきなり超ハイスペックパソコンを手に入れたパソコン初心者のような気分を味わえます。
AFFINGERには”絶対に元を取る”という覚悟がいるテーマです。
実際かなりの機能があって、数か月経過しても全容を把握しきれていないくらいに豊富な機能。
あまり多機能ぶりに価格は妥当だと思いました。
AFFINGER6のメリット
ブロックエディター標準装備


これまでのAFFINGER5は旧エディターであるクラシックエディターが主流でした。
今回AFFINGER6でブロックエディターを本格的に採用。
画像にあるのはAFFINGER6専用の「Gutenberg 用ブロックプラグイン2」を有効化することで機能を増やすことができます。
また他テーマと比較しても14,800円という価格の中に「稼ぐために特化」「長年の実績&有名ブロガーも使う信頼性」「多機能で万能」が凝縮。
購入者を飽きさせないくらいの多くの機能が詰め込まれており、そういった意味ではAFFINGERは大変安値です。
SEO対策は5→6になっても◎

AFFINGER6はSEO内部対策にとても力を入れています。
SEOに関する細かい設定ができるということです。
画像に出ているのごく一部で他にも多くの機能がありカスタマイズし放題!
これをフル活用して稼ぐための対策をバッチリたてられます!
どうやって稼ぐか、どの機能に重点を置くか等、自分のことは全て自分が設定したい・決めたい!という人には最適のテーマです。
限定特典・お徳用パック
AFFINGERを購入すると、限定特典で「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [LITE]」がついてきます!
有料プラグイン「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [PRO]」の一部制限したものです。

SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [PRO]は5,680円。
いつ配布が終了するかわからないのでお早めにGETがおすすめ!
AFFINGER6のデメリット
専用プラグインが多い
AFFINGER6になったことで5の時点で特典としてついてきた「クレジット削除プラグイン」が不要になります。
それを踏まえても、AFFINGER限定のプラグインが多いです。
・AFFINGERタグ管理マネージャー
・Gutenbergプラグイン2
・タグ管理プラグイン4
・外部URLプラグイン2
・SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO]…等々
※上記で挙げた半分以上はAFFINGER専用の有料プラグイン
あると便利なのは確かですが、プラグインが多すぎてもややこしい。
別売りなので、必ずしも買う必要がありません。
ですが、AFFINGERにしか使えない専用プラグインと言われるとつい使いたくなってしまうのが難点です。
ブロックエディター(Gutenberg)”完全対応”ではない
・Gutenberg完全対応ではございません。ブロック及び機能に関して対応していないもの、テーマにて機能を停止、無効化しているものもございます。詳細は専用マニュアルもご確認下さい。
引用元:AFFINGER6公式
AFFINGER6でブロックエディターを本格的に取り入れてきました。
ですが残念なことに”完全対応”ではありません。
かろうじて使用可能でありますが、AFFINGER6はブロックエディター機能そのものにあまり力を入れてはいないようです。
ブロックエディター(Gutenberg)の使い心地を重要視される方は、こちらのテーマをおすすめします。
多機能なので最初はやることが多い
AFFINGERと言えば安い値段とは裏腹に多機能!
裏を返すと最初の頃ほど初期設定やら見るところ、やることがとても多いです。
カスタマイズ好きには全く問題がないですが、「細かい作業を全部自分で決めるのが面倒、プロがおすすめを最初から決めてほしい」という方針の方は要注意。
気軽にやりたい、楽にやりたいという方には向いていないかもしれません。
組織に頼らず本格的に自分の力で稼ぎたい、そういう覚悟がAFFINGERには試されます。
今、有名ブロガーやアフィリエイターになっている人にAFFINGER使用者が多いのはそういうことです。
こんな人にAFFINGER6をおすすめしたい
・稼ぐためなら”楽することを”対価に差し出せる人
・多少の苦難で心が折れない自信がある人
・困ったら大抵のことは調べれば自力解決できる人
・SEOに強いテーマブログで稼ぎたい人
・長年の実績がある安定したテーマがいい人
・限定特典が欲しい人
・自分風にカスタマイズして他と差を付けたい人
・ブログや企業サイト等、なんでも作れる万能系テーマがいい人
・有名ブロガーやアフィリエイターと同じテーマがいい人
半分以上当てはまれば、そのまま迷わずAFFINGER6へGOです。
最後に
メリットだけだとただ持ち上げるだけで信用できない・・・。
という方に向けてデメリットも記述させていただきました。
稼ぐと決意している人にとってテーマ価格は1万ちょっとでどれも安いものだと思います。
稼ぐために必要なのは、時間と継続と長期戦に挫けない精神と”優秀な道具・ツール”であることは間違いありません。



