こんにちは。ほころびです。
不便・困ったときこそ他道具の比較!一つの物だけでは良し悪しがわからないから他の物を選んでみるのが人間です!

AFFINGERからSWELL乗り換え経験をお話します!
今回、AFFINGER5からSWELLに乗り換えをした結果のありのままの感想を述べてみようと思います。
AFFINGERからSWELLへのテーマ移行方法
WordPressのバックアップです。
万が一の事故に備えてバックアッププラグインで復元できるようにします。
バックアップと復元さえできればどのプラグインでもOKです。
私の場合は「UpdraftPlus」プラグインを利用しました。
SWELL公式サイトで購入手続きをします。
SWELL公式サイトの【フォーラム】にSWELL購入者限定のサイトがあるためそこで会員登録。
購入後に初期パスワードがメールで通知されるためそれを利用。
すでに登録してある方はログインします。
ログイン後、【マイページ】→【SWELL製品ページへ】画面遷移。
SWELL親テーマ・子テーマ・乗り換えサポート用プラグインをダウンロードします。


WordPressに戻ってダウンロードした乗り換えサポートプラグインをアップロード&インストール。


インストール後有効化させます。
うっかり先にテーマをインストールしないように!


テーマ新規追加で【SWELL親テーマ】→【SWELL子テーマ】の順でインストール。
両方インストールしますが、有効化するのは子テーマの方。
乗り換え自体はこれで完了です。
あとは記事装飾をSWELL版に修正。
全ての修正が終わったら乗り換えサポートプラグインを外して削除すれば完了です!
AFFINGERからSWELLにテーマ移行した結果:大成功!




結論:機能を探すのが楽!(どこに何の機能があるのか一目で簡単にわかる)
簡単にわかるので検索回数や機能を探す時間が減る=苦労する時間が短縮!
SWELLの機能は基本、文字+アイコンの組み合わせでわかりやすく確認することができます。
「あの機能どこだっけ?どこをクリックすれば隠れているっけ?」と迷うことがありません。
これが記事執筆に集中できるようになった秘密です。



SWELLブロックエディター(Gutenberg)の楽しさを
知らないのはもったいないです!
携帯をスマホではなくガラケーのままにしてるレベルでもったいないです!
AFFINGERからSWELLにテーマ移行した3つの理由
AFFINGERからSWELLに乗り換えた理由は以下の3つです。
・全くの初心者に”多機能”はキツイ
・デザインに惹かれた
・乗り換えを楽にサポートしてくれるプラグインあり
順番に解説していきます。
1.全くの初心者に”多機能”はキツイ
“多機能”という言葉は魅力的です。
ですが、初心者が多機能を全て把握して100%使いこなせるかというと話が変わります。
例えば「数か月たってもどこに何の機能があるのか全てを把握しきれていない」
「検索をしないとわからない」
「多機能分の値段かもしれないが、使いこなせなければ”合っていない”のでは?」
上記に悩んでいるうちに、記事執筆の時間が消費されモヤモヤ状態に。
本当にこれは自分向きなのか?という疑問が出てきました。
【関連記事】SWELLをブロックエディターの中でも特に神機能5選
2.デザインに惹かれた
デザイン性に惹かれたと言えばそこまでですが、「公式サイトが見やすい」と思ったからです。
きっかけはブログの記事を書くのに調子悪いなと思って、他テーマの公式サイトをとにかく見回っていたことでした。
そのときは深い意味はなく気晴らし程度でしたが、SWELL公式ページでふと目が留まりました。
ページがスッキリしていて読みやすいしかも綺麗だ、と。
一か八か。
仮に失敗したとしても「レビュー・体験・感想・メリット・デメリット」等をネタとして書けるし損はしないと思い公式サイトを勇気を出してSWELLの道へ一歩踏み出しました。
結果は大成功でした。
3.乗り換えを楽にサポートしてくれるプラグインあり
最初「WordPressテーマってそんなにホイホイ変えていいものなのか?」と思っていました。
有料ならなおさらです。単に自分の技量の問題ではないか?と悩みました。
しかしそれを後押ししたのがSWELLテーマだけにある「乗り換えサポート用プラグイン」の存在。
乗り換え対応テーマに「AFFINGER」があることを知り決断しました。
乗り換えることは別におかしなことではないのだと。
SWELL移行評判
SWELLテーマ移行後に最初にやった方がいい必須設定
乗り換え後にまず最初に設定した方がいい必須項目とはずばり「SWELL設定」です。
SWELLテーマを有効化後、WordPress画面の項目に追加されています。
3分以内で終わるのでさくっとやってしまいましょう!




ブログカードのキャッシュ期間が30日(変更可)であることを確認


小項目:画像のLazyloadについては【スクリプトを使って遅延読み込みさせる】を選択






これで最低限の設定は完了しました!
他設定(広告コード等)は任意で後から行っても全く支障はなしです。
SWELLはもちろん、テーマ移行自体が良い経験であり損はなし!
SWELLにするとパズル・ゲーム感覚で機能操作ができ、ストレスフリーで記事執筆に集中できる理想的な環境に!
もっと早くSWELLにしておけばよかったと思うこと間違いありません。
SWELLブロックエディターがあなたの記事執筆時間を楽しくさせます。